2019.11.05

コピーレフトという考え方

PDF

RPAを推進する場合など、ソフトウェアロボットの開発にオープンソースソフトウェア(OSS)を利用して、開発効率を上げる方法があります。

コピーレフトという考え方
ベンダー提供のRPAツールを使用する場合、どうしてもベンダロックイン、つまり特定ベンダーの技術に依存する製品を使用すると、他社製品へ乗り換えることが難しくなる問題が残ります。その解決策として期待できるのが、OSSのような、ソースコードを公開して、誰でもある条件のもと利用できるようにしたソフトウェアを利用して開発をすることです。

要件にもよりますが、業務プロセス自働化の多くは、RubyやPythonなどオープンソースの開発言語を使用し、SeleniumやScrapyなどのツールを利用すれば、独自でプログラム開発することも可能です。
OSSは、本来The Open Source Initiativeによって認定されたソフトウェアのことですが、ソフトウェアのソースコードが無償で公開され、誰に対しても改良や再配布を行うことが許可されているソフトウェアのことを指します。
著作権で知られているコピーライトに対して、あまり馴染みがない「コピーレフト」という言葉がありますが、厳密には、OSSのソフトウェアのすべてが、コピーレフトであるというわけではありません。
コピーライトのライト(右)の部分がレフト(左)になっているため、全く反対の意味として、コピーレフトが著作権がないことだと勘違いされがちですが、その意味だと、著作権が主張されない「パブリックドメイン」という言葉の方になります。
コピーレフトは、著作権を保持したまま、二次的な著作物も含めて、すべての人が著作物を利用でき、再配布や改変も可能でなければならないという考え方です。つまり、コピーレフトのソフトウェアについて利用する側では、コピーや、改 変、再配布する場合には、その提供先に対しソースコードを公開し、利用元OSSの著作権表示、ライセンス文、免責条項などのライセンス内容を明確に示す必要があります。

コピーレフトのソフトウェアで最も有名なのは、Free Software Foundationによって作成されたGNU General Public License(GPL)のライセンスですが、GPLのドキュメントは充実しておりライセンスをよく理解し、違反なく使用すれば とても優れた有用なソフトウェアを、無料で企業のIT自動化に活用することができます。
環境に合った自動化推進のためには、OSSのライセンスについても認識を高めておくことが必要でしょう。


← 前のページ→ 次のページ

[タグ] 用語 RPA

[関連]


▼業務自動化やセキュリティ対策に関するご相談は、お気軽にお問合せください RPA概説お問合せ